もうすぐやってくる2022年のGW。
ここ2年、全国的に緊急事態宣言中でどこにも出かけられず、今年こそはどこかお出かけしたいと考えている方も多いのではないでしょうか。
2021年もなかなか外出しにくい風潮がありましたが、感染対策をしっかり行ったうえで、子どもも親も楽しめるお出かけをしたいと思う時、やはり気になるのは混雑状況ではないでしょうか。
岡山にあるおもちゃ王国は、子どもたちに大人気キャラクターのスポットが充実していて、メルちゃんをこよなく愛する我が家の4歳ムスメも、いつか連れていってあげたいと思う魅力的なスポットのひとつです。
そこで今回は、岡山おもちゃ王国2022夏休みの混雑状況を予想していきます。
Contents
岡山おもちゃ王国2022夏休みの混雑状況を予想!
🍑岡山カピバラツアーズ🏁
最終日、終わりました〜✨…寂し🥺おもちゃ王国、ガラガラで乗り放題!
とにかく子どもたちが楽しそうでよかった〜💕
お兄ちゃんお姉ちゃんが遊んでくれて、カピ子も喜んでた🥰本当にありがとうございました💖
(2日間歩き過ぎて私の膝はガクガクです😂) pic.twitter.com/BBv4jjDPAF— カピバラ@ECとWebマーケの人 (@capybara_blog) April 8, 2021
おもちゃ王国というと、岡山のほかにも全国に何か所かありますが、西日本地域では唯一のスポットとあって、岡山県民のみならず、年末年始や土日祝日や長期休みの季節には、家族連れに人気の場所です。
それではさっそく、混雑状況について具体的に予想していきます。
駐車場の混雑状況は?
家族旅行に朝6時出発で岡山のおもちゃ王国へ😆
でも、もう着いちゃった。。
駐車場に車1台もない。。
来る車は従業員さんばかり(笑)渋滞警戒しすぎた~💦(笑)
開園まであと1時間半😅
アトラクション回るプランを練るわっ💨— なおみ ファッション転売コンサルタント メルマガ大好き (@hasunosati) April 26, 2019
まず初めに、玄関口である駐車場の混雑状況から予想してみましょう。
岡山県玉野市にあるおもちゃ王国は、駅からは離れた場所にあるので車で訪れる家族が多いと予想されます。
ドライブインシアターも開催されるほどの広さがあり、1500台分が無料と、台数には余裕があるのですが、それでも2019年以前の情報では、大型連休の時期には開園後早い時間から満車になったという情報もありました。
緊急事態宣言が発出された2020年以降は、そこまでの混雑ではなさそうですが、一応余裕をもって開園前に到着するようにすると、より安心できそうですね。
チケット窓口の混雑状況は?
今日は岡山のおもちゃ王国へ!!
到着するなりチケット買うための行列が丘の上まで、、、恐るべしGW😵😵#おもちゃ王国#おもちゃ王国岡山 pic.twitter.com/vp4uIgmOfp
— たかたか (@kurokumachan777) May 2, 2019
岡山おもちゃ王国は前売りチケットなどがないので、基本的に全ての人が当日窓口に並んでチケットを購入することになります。
平日であれば問題ないようですが、年末年始や土日祝日、大型連休などには長蛇の列が出来ることも過去にはあったようです。
せっかく行くのなら、開園と同時に入場して丸一日満喫したいというのは、誰もが思うところですが、1時間くらいずらして入場するという選択肢や、前泊して早めに並んでおくという対策も考えられますね。
アトラクションの混雑状況は?
岡山おもちゃ王国に行きました😊✨
少し大きくなった子供だけでなく小さい子供や赤ちゃんでも楽しめるアトラクション&スポットも充実してるのでオススメです👼🏻
ちなみにこの消防車などはブロックで作ってあります🚒🧱 pic.twitter.com/hS75ZAhF12
— ゆー (@yuchan_mogu) October 12, 2019
岡山おもちゃ王国の魅力の一つが、屋外だけでなく屋内アトラクションも充実していることです。
まだ歩く前の0歳児から乗れるアトラクションもあり、年齢がさまざまな家族連れにも嬉しいポイントですね。
年末年始や大型連休などのハイシーズンになると、少ない人数で乗るゴーカートやボートなどは、1時間近くの待ち時間が発生することもあるようですが、一度に多くの人が乗れる観覧車やメリーゴーランドなどは、見た目よりも早く順番が回ってきそうです。
子どもたちのテンションが落ちないうちに、待ち時間の少なそうなスポットから回っていくのも良いかもしれませんね。
キャラクターショーの混雑状況は?
【岡山】ワンワンとあそぼうショー玉野公演が3月19日(日)に開催!(※おもちゃ王国内での開催です) #いないいないばあ #おかいつ #おかあさんといっしょ #岡山 #おもちゃ王国
【…https://t.co/GXA6dy7kPd pic.twitter.com/I6KlopnAZA— 赤チャンネル (@akachannel00) February 21, 2017
岡山おもちゃ王国には、幅広い世代に大人気のキャラクターショーが定期的に開催されています。
NHKのEテレでおなじみの「ワンワンとあそぼうショー」や、アンパンマン、仮面ライダー、プリキュア、しまじろうなど、このショーを目当てに遠方から駆け付ける家族も少なくないようです。
特に人気キャラクターのショーが予定されている日には、早くから駐車場も満車になることもあるようですので、キャラクターショーの時間というよりも、開園時間に間に合うように到着しておくと安心かもしれませんね。
レストランの混雑状況は?
子供の誕生祝いに岡山のおもちゃ王国へ。
昼食のレストラン 岡山県産米。
広島もそうだけど、この辺りは地産地消が多くて助かる(^^)— Nicoco (@flower7life) June 25, 2016
岡山おもちゃ王国の園内にあるレストランは4か所ありますが、大型連休や土日祝日は、それぞれお昼時の12時前後から混雑し始める傾向にあるようです。
開園時間に合わせて早く出発すれば、子どもたちがお腹を空かせる時間帯も必然的に早くなるので、混雑し始める前、開店と同時にレストランに入れば、混雑を避けてゆったりと昼食を楽しめ、レストランが混雑したころにまた遊べると、一石二鳥かもしれませんね。
まとめ
岡山のおもちゃ王国でロケでした👍✨
おもちゃ王国ロケは2回目で楽しみながら撮影出来てよかったです😍
アトラクションにも乗せて頂いて大満足(*◎ω◎)=3!!!
今回取材させて頂いた新しいイベント「メルちゃんアイランド💕︎」
大人から子供まで楽しめるおもちゃのテーマパーク、GWに是非😎✨ pic.twitter.com/zQkjJcLgSq— 上本 沙緒里(りーぬ) (@saoriiiinun) April 13, 2019
ここまで、岡山おもちゃ王国2022夏休みの混雑状況を予想ということで、解説させていただきました。
人気スポットであればあるほど、GWなどの大型連休には混雑状況が気になるものですが、外出しにくい風潮がある今だからこそ、感染対策に最大限に配慮したうえで、家族みんなでリフレッシュできる時間を持ちたいものですね。
岡山はNHK朝ドラ「カムカムエブリバディ」の舞台でもあり、おもちゃ王国以外にも見どころがたくさんありますので、2022年夏休みに限らず、混雑状況を予想しつつ、時期をずらして何回か訪れるのも、良いかもしれませんね。