GLAYがTAKURO誕生日の2022年5月25日、2022夏のスペシャルライブアリーナツアーを発表しましたね!
GLAYライブ2022のチケットの倍率がどのくらいなのか、気になる方もいらっしゃるかと思います。
今回は、GLAYライブ2022チケット倍率どのくらいなのか、当たりやすい方法を調査していきます!
Contents
GLAYライブ2022チケット倍率どのくらい?
TAKUROさんお誕生日おめでとうございます。
7月のFCライブ楽しみにしています…!#TAKURO誕生祭 #GLAY pic.twitter.com/lGvmNGj3vw— 藍 葉 (@wtktrue) May 25, 2022
GLAYライブ2022夏のスペシャルツアーの開催スケジュールは、6日程で大坂、宮城、千葉と3つの会場で開催される予定です。
それぞれの会場の倍率がどのくらいなのか、予想していきます。
7月12日(火)13日(水)大阪城ホール倍率は?
大阪城ホールの収容人数は16000人で、2公演あるので約32000人分の座席があると想定し、GLAYファンクラブの会員数が約50万人といわれ、先行予約で半数以上は埋まると予想されます。
初日と千秋楽は人気公演ですが、今回の初日2DAYSは平日公演なので、比較的狙い目かもしれませんね。
7月17日(日)18日(月)宮城ゼビオアリーナ仙台の倍率は?
宮城ゼビオアリーナ仙台の収容人数は、6000人で2DAYS合わせて12000人と、3会場の中で一番収容人数が少ないことに加えて、日曜祝日の日程なので、倍率は高くなることが予想されます。
7月30日(土)31日(日)千葉幕張メッセ国際展示場倍率は?
GLAYライブ2022千秋楽公演は、千葉・幕張メッセ国際展示場9・10・11ホールで土日の2DAYS行われます。
幕張メッセ国際展示場9.10.11ホールの収容人数は15000人が2公演で30000人分の座席に対し、土日開催で千秋楽公演のため、倍率は20倍を越えることが予想されます。
GLAYライブ2022当たりやすい方法を調査!
#GLAY デビュー28周年おめでとうございます㊗️✨いつもどんな時もGLAYの音楽に支えられここまで生きてこられました。この気持ちはこの先も変わらずずっとこれからもわたしのそばにあると思っています。いつか声の出せるライブが戻ってくるまでその日を信じてこれからも生きていきます! #GLAY28周年 pic.twitter.com/9xVjUX60Ky
— りりー (@lily_bewithyou) May 24, 2022
そんな大人気でなかなか当たらないと言われるGLAYライブ2022のチケットですが、当たりやすい方法はないのでしょうか?
確実にこれをやれば当たる!なんて情報があれば、みんながやっているわけで、絶対に当たるような方法は残念ながらないのですが、少しでも当たりやすくするための方法をご紹介していきます。
土日以外の公演は当たりやすい?
多くの日本人は学生、社会人共に土日休みのスケジュールで生活をしていて、平日休みを取れる人はそんなに多くない現状があります。
なので、土日以外の平日公演の方が、土日よりも倍率が低くなって当たりやすい、ということは言えると思います。
千秋楽公演は当たりにくい!
GLAYライブ2022に限った話ではないのですが、ライブ初日と千秋楽、そしてメンバーの記念日などは人気が高く倍率があがりやすいといわれ、その中でも千秋楽公演は特に当たりにくいと言われています。
やはり、千秋楽は特別なアンコールやサプライズがあることも多く、応募したい気持ちも山々ですが、ここをあえて外して他の公演にかけてみるというのも、当たりやすくする方法の1つかもしれませんね。
まとめ
GLAYさん、デビュー28周年!
おめでとうございます🎉
ライブでみんなで大合唱できる日が早くやって来ますように✨
(この御守り、もう20年以上持ってるからヒモがぐちゃぐちゃになっちゃった…🤣)#GLAY#GLAY28th pic.twitter.com/E3H1nR8Acr— ゆうり (@hanezu_warawa) May 24, 2022
ここまで、GLAYライブ2022夏のスペシャルツアーのチケット倍率どのくらいなのか、当たりやすい方法を調査しました。
GLAYの公式ファンクラブ「HAPPY SWING」の発足25周年を記念したスペシャルライブ、本来なら2021年にファンクラブ会員限定ライブとして開催予定だったライブを、会員以外でも申し込みできるチャンスです!
GLAYライブ2022を多くの方が倍率を突破して楽しめることを願っております!