太宰府天満宮といえば、全国の天満宮の総本山で、福岡県内のみならず全国各地から受験生を始め、非常に多くの参拝客が訪れることで有名な、福岡県を代表する由緒正しい神社です。
今回は、そんな福岡県の太宰府天満宮2022夏休みの混雑情報をお届けしていきます。
Contents
太宰府天満宮2022夏休みの混雑状況どのくらい?
太宰府天満宮✤
人がすごく多かったです😅💦#風景 #風景好きな人と繋がりたい#写真 #写真好きな人と繋がりたい #景色 #景色好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/xzCHnnsZDo— 奈緒 (@shiningfirstst) December 30, 2021
九州のみならず全国各地から多くの参拝客が訪れる大宰府天満宮へのアクセスは、博多駅、福岡空港国際線ターミナルから直通バスで約40分の「太宰府ライナー」が便利なのですが、混雑して乗れない場合もあり、その時は電車か車などでのアクセスとなります。
九州各地の玄関口である西鉄福岡(天神)駅から電車で約30分で、西鉄二日市駅乗換もしくは直通「太宰府」行きで、玄関口の太宰府駅に到着します。
臨時駐車場情報も紹介!
12月31日(金)~1月3日(月)までの期間中、交通の安全と円滑を図るため、臨時の交通規制が実施されます。年末年始は大変混雑が予想されますので、充分にお気をつけてご参拝ください。#太宰府天満宮 #天神さま #初詣 #師走 #寅年 #正月 #dazaifutenmangu pic.twitter.com/Yt0ucscIka
— 太宰府天満宮【公式】 (@dazaifutenmangu) December 29, 2021
お正月の3が日などの初詣の時期には、市内の学校などを開放して臨時駐車場も開設されています。
太宰府駅近くにある「大駐車場」は大型観光バス含め500台駐車できますが、初詣の時期にはすぐに満車になることが予想されます。
臨時駐車場は、太宰府天満宮や太宰府駅から離れた場所もありますが、その分、「令和の里」として脚光を浴びた「坂本八幡宮」など太宰府天満宮以外のスポットに立ち寄るチャンスもある場所もありますので、ご予定に合わせてご検討いただければと思います。
坂本八幡神社
「令和」のゆかりの地、坂本八幡神社!⛩ pic.twitter.com/TGl7yYAcYn
— ういぽりん@いおりんP (@uiporin) November 4, 2019
令和の元号の出典元となった万葉集に収められた「梅花の宴」の詩が詠まれた舞台として、一躍脚光を浴びたスポットで、元々無人で、ひっそりと佇む神社でしたが、令和の里として注目を浴びてからは、御朱印の対応も始まり人気スポットになっています。
国道三号線の筑陽学園前の交差点を左折してすぐの、「大宰府政庁跡」に隣接している駐車場は、坂本八幡宮など令和ゆかりのスポットめぐりをするには、絶好の場所にあります。
太宰府天満宮までは徒歩で40分ほどの距離がありますが、桜の木の並木道で整備された遊歩道がありますので、運動不足解消も兼ねて、家族でウォーキングしながら春を感じるのも一石二鳥かもしれませんね。
太宰府市立学業院中学校
西鉄天神大牟田線「都府楼前」駅より歩いて10分ほどの太宰府市立学業院中学校の校庭も臨時駐車場として開放される予定です。
坂本八幡宮まで徒歩10分、太宰府天満宮までは徒歩だと50分くらいかかるので、歩くのがちょっと大変な方は、駅前からコミュニティバス「まほろば号」利用も出来ますが、三が日は大渋滞が予想されますので、出来れば徒歩がおすすめです。
太宰府市役所
今日は、大宰府政庁跡へ行ってきました。
ここには九州一円を統括していた建物があったそうです。
元寇(げんこう)においても、元軍はこの大宰府政庁の占領を目指していたと言われています。 pic.twitter.com/fgZg6KiBsI— morinoko(森の木) (@nekonobochitabi) September 27, 2020
太宰府駅よりひとつ手前の「五条駅」から徒歩5分の太宰府市役所も、臨時駐車場として開放されています。
無料で駐車出来て観世音寺や大宰府政庁跡、坂本八幡宮も徒歩圏内というところで、三社参りをするにもおすすめの駐車場です。
宝満宮 竈門神社
美味しかったです😋竈門神社も参拝しました。 pic.twitter.com/RulOxskaZY
— エージ (@eiji5911) January 30, 2021
映画の空前の大ヒットで人気を博した「鬼滅の刃」のモデルとなったといわれる聖地として一躍脚光を浴びた。太宰府天満宮から徒歩約30分の山の上にひっそりと佇む神社です。
元々縁結びの神様として知られ、子宝にもご利益があるということです。
古くから、大宰府政庁跡の鬼門除けの神社だったそうで、「鬼退治」のテーマとつながりも深いのかなと思いますが、竈門神社を目指している観光客も大勢いらっしゃるので、大宰府天満宮参拝のみが目的の方は、別の駐車場を検討された方が良いかもしれませんね。
台数は少なめですが、来る途中にも、神社の前にも有料駐車場(500円)があります。
まとめ
太宰府天満宮着いた〜☺️
誰もいない事が嬉しみ✨#太宰府天満宮 pic.twitter.com/ieHbii8jYZ— akihide (@akihide1213) December 30, 2021
以上以上、太宰府天満宮2022年夏休みの混雑状況どのくらいか予想し、臨時駐車場情報も紹介しました。
もちろん、太宰府観光の王道である「太宰府天満宮」などのスポットも見逃せないところですが、ちょっと足を延ばせば、更に奥深い世界を味わうことが出来ますよ。
新たな門出を迎える受験生が多くなる春休みシーズン、かなりの大混雑が予想されるので、分散参拝も呼びかけられており、時期をずらした訪問もゆったり参拝出来るかと思います。
皆様にとって、2022夏休みを笑顔満開で迎えられることを願っております。